ジョニーのお店協賛CtBL2019優勝!!
2019年9月23日 Magic: The GatheringCTBLで運良く優勝することが出来ました
デッキはスローデプス
【メインデッキ】
1 Swamp/沼
1 Forest/森
3 Wasteland/不毛の大地
3 Urborg, Tomb of Yawgmoth/ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 Bojuka Bog/ボジューカの沼
1 Sejiri Steppe/セジーリのステップ
4 Dark Depths/暗黒の神部
2 Nurturing Peatland/育成泥炭地
4 Verdant Catacombs/新緑の地下墓地
4 Thespian’s Stage/演劇の舞台
2 Bayou
1 Karakas/カラカス
3 Duress/強迫
1 Sylvan Library/森の知恵
1 Sylvan Scrying/森の占術
3 Abrupt Decay/突然の衰微
4 Thoughtseize/思考囲い
4 Crop Rotation/輪作
4 Mox Diamond/モックス・ダイアモンド
4 Dark Confidant/闇の腹心
4 Elvish Reclaimer/エルフの開墾者
4 Vampire Hexmage/吸血鬼の呪詛術士
1 Pithing Needle/真髄の針
【サイドボード】
2 Force of Vigor/活性の力
1 Assassin’s Trophy/暗殺者の戦利品
1 Rite of Consumption/消耗の儀式
2 Plague Engineer/疫病を仕組むもの
2 Surgical Extraction/外科的摘出
1 Veil of Summer/夏の帳
1 Liliana, the Last Hope/最後の望み、リリアナ
1 Steely Resolve/頑強な決意
2 Sylvan Safekeeper/森を守る者
1 Pithing Needle/真髄の針
1 Blast Zone/爆発域
ネット登録は神。
愛媛のメタゲームだとフェアよりのデッキよりはコンボが多いと考えました。
具体的にはショーテル・リアニ ・DDあたり。
レンと6番は会場にはさほど多くないとは思っていて、であれば上記のデッキに強いデスタクで行くことも考えましたが、レン6に当たった時やコンボに先手を取られた場合ではサイド後が2本とる自信ないなと判断し前日22時過ぎにデッキを選択
スローデプスは個々人によって採用数がかなり変わりますが、
今回の採用の枚数の理由
闇の腹心 4 採用
3のレシピが多いが、ダイヤモンドから1ターン目の動きとして強力なため4に採用。
レン6は出されないことを祈る
・ホガーク、サテュロスの道探しの不採用
ホガークデプスはデプスが揃えにくい場合の勝ち手段として強力だが、今回は不採用
理由として、リアニ やショーテルなどに輪作からボジューカの沼やカラカスをもってきたいが得てして墓地にいくのが我慢できなかったため不採用を決めた
あと四国は外科的摘出好きだから、サイド後もデプス落とさないためというのも一つの理由
・爆発域とカラカスのメインサイド入れ替え
上記のようにリアニ ・ショーテル・DDがトップメタだと考えていたため一番勝ち筋から遠い非色マナである爆発域とカラカスの入れ替え
・メイン針採用
この枠は人によっては森の占術の2枚目などが多いがあまり2ターン目のとして強くなく、ピアスにかかりやすいことから、相性の悪いショーテルや着地したPWへの最低限の保証として採用
このような型でメインは完成。
サイドは一般的な型だが剣鋤がキツすぎるため頑強な決意を採用
以下対戦結果
1回戦 bye
トライアル抜けのためbye 想定していたよりもカーンの使用率が高く、リアニメイトがほぼいない環境であった。
人がこなかったためbyeになったエリック・カートマン2さんをフリプに誘う。
でも使ったのはデスタク。無色プロテクションはかなり強いということを学んだ
2回戦
スローデプス(じょるれいるさん) ◯◯
後手からスタートし、1ターン目DDのハンドだったがデュレスでダイヤモンドが抜かれてスローペースに。
こちらがいつでもコンボが決めれる状態だが相手の輪作不毛ケアでしばらく待つが、輪作なさそうな挙動をしたいたため嬉々として舞台を起動するも暗殺者の戦利品をケア出来ておらず不発に終わる。
しかしその後こちらの引きの都合が良くDDが着地し先取。
サイド後はコンボパーツを減らして妨害手段を多くし盤面で勝つプラン。
針で演劇の舞台を止めた後リリアナで蓋をしにいくもそれは相手の呪詛術士に阻止される。だがこちらの盤面のクロックが整い殴りきる
3回戦
赤緑エルドラージ(エリック・カートマン2さん) ◯◯
フリプではデスタク使って申し訳ない、当たるとは思わなかったんだ・・・
1ターン目に血染めの太陽を貼られるがDDもあるし衰微もあるから3ターン目に割ろうとして難題が出たため先に衰微で割らざるをえなかった。
難題が思考囲いと森の知恵の2択から思考囲いのを抜き出し、返しに森の知恵の着地からのリアリティスマッシャー。僕はこのカードリミテで死ぬほど殺されたので嫌いです(私怨)
しかし着地した森の知恵が3枚目にいた吸血鬼の呪詛術士を引き込んでDD着地で1本先取
後手は適度なファクト破壊を入れて次へ。
チャリスX=1でスタートされる展開。ハンドに2枚の不毛があったため2枚の不毛から入る展開。案の定相手はうまく展開出来ず時間が稼げマリットレイジが登場し勝利
4戦目
ANT (チャンスさん) ◯◯
ここに来て相性の悪いマッチアップ。ここで勝てばID IDできるためなんとか勝ちたいところ。しかしハンデスからドロースペルはあるもののあまり良さげなハンドではなさげ。その後もドローが噛み合わないようでDDが間に合い1本先取
夏の帳や疫病を仕組む者、外科的摘出をサイドイン。
ハンデスからあまり良くなさそうな手札。暗黒の儀式を抜いて相手のデュレスに合わせて外科的摘出でペダルと残響なる真実を確認する。
DDコンボは揃ってたのでデュレス引き込んで残響なる真実を落としにかかるもスタックでクリーチャーバウンス。3枚あるペタルを落とす。
結果これがマナ不足につながったらしく、勝利。残響なる真実打つのがミスとは多分僕では1年かけても気づけなかったと思う。
5戦目 無色エルドラージ ◯◯
ここで全勝者3人のため下あたりが発生。下あたりしたくないって言ってたけど別に振りじゃなかったのに・・・
相手のアメジストのとげで上手く展開出来ない展開だったものの、エルフの開墾者が強すぎ+相手も上手く展開出来ずDDが間に合い勝ち
適度なファクト破壊と疫病を仕組む者をサイドイン
お互いゆるい展開からスマッシャーがなぐってきてキツイ展開も、呪詛術士トップして全てを解決して勝利。
6回戦 待望のIDから1位抜け
なんと予選10-0土踏まず
こういうパターンって大体嘘のように敗北するんだよなぁと思いながらSEへ
SE1 ティムールデルバー ◯×◯
1戦目はハンデススタートしたところ不毛の大地が見えてげんなり。
せっかく3ターンハンドだったのに、と思ったが相手がデルバー+トロピで展開してくれたのでハンドからDDだして3ターン目着地で先取
夏の帳、疫病を仕組む者、針、爆発域をサイドイン
2本目は死ぬほど相手からスタイフルや打ち消しが飛んでくる展開。
ここでとんでもないミスプをしてしまい負けてしまう。
このターンでDDを出さなきゃ返しで死んでしまう展開。
盤面は
エルフの開墾者
DD、アーボーグ、舞台、森といった場面でハンドはアーボーグ。
ここでメインでアーボーグからマナをだしアーボーグセット、DDからマナをだし舞台起動。これで2マナ浮きでマリットレイジが出せるためこのプランでいこう!と考えてたら引いてくるデュレス。
楽しようとしてデュレスを打ってしまいピアス打たれてマナたりず。とうぜん出したDDはバウンスされオワオワリ
ここでメンタルやられてた
3本目はDD、育成泥炭地とマナが出ないがハンデスに呪詛術士とかなり良いハンド土地くらい引くだろうと思っていたら死ぬほど引かず。相手も引かないためクロックが出せないが苦しい展開。やっと通ったハンデスからカウンターもバウンスもないことがわかる。返しでシャッフルしたポンダーが何も引いてなければ勝つと思い輪作を打つも見事デイズに引っかかる。ここで負けを覚悟するも1/1のマングースしか出てこず時間が稼げれる。最終土地を率いれ呪詛術士でも演劇の舞台でも決めれる状態。
呪詛術士ルートを取ろうとしたが先ほど失敗したけどやはりハンデスからの方が良いかと考えて囲い。そのおかげでバウンスを抜き、DD着地。
ギリギリを手繰り寄せて勝利。なお呪詛術士からだとレン6からティムでマリットレイジにバウンスされて負けてた。
本当に綱渡りの勝負だった
SE2 MUD (HRSさん)◯◯
こちらは1ターン目、2ターン目ボブの展開に対し3マリの相手は2ターン目のび太
のび太はしっかり除去しなぐりきる。
ファクト破壊と針をサイドイン
望遠鏡、のび太を活性の力で破壊。その後DDコンボが出揃うも相手もライブラリーからアーティファクトが呼べる状態。アクト系のなんかあるのかマジで分からんので即座に展開できなかったが割り切って展開するもタッパーしかなくて他のクリーチャーでなぐりきる。
SE3 ポニョ焼きさん
どちらも2冠をかけた大事な1戦。以前から電話で決勝で会おうって言ってたけどまさか本当になるとは
カバレッジを書いて頂けました、ヤナギさん、ありがとうございます!
https://note.mu/yanagi87/n/n2fcf125753cf
結果
マッチでの負けも1回と過去最高の成績。
松山でのレガシーはいったん区切りとなりますが、これからもレガシーを楽しんでいきたいと思います。
さぁて、しばらくは大会もないし、モンハンや映画などに時間を使っていきたいですね。
・・・え?
四国頂上戦の権利・・?
予告
四国頂上戦のために遠征はきつい。本戦でれない可能性高いしと大会参加をしてこなかったソメイ。
権利獲得のためには11月の香川に行かなければならない。
果たしていそいそと集め始めた山60枚でどうやって権利を獲得するのか!?
次回
う
ど
んツアー
〜to be continued〜
デッキはスローデプス
【メインデッキ】
1 Swamp/沼
1 Forest/森
3 Wasteland/不毛の大地
3 Urborg, Tomb of Yawgmoth/ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 Bojuka Bog/ボジューカの沼
1 Sejiri Steppe/セジーリのステップ
4 Dark Depths/暗黒の神部
2 Nurturing Peatland/育成泥炭地
4 Verdant Catacombs/新緑の地下墓地
4 Thespian’s Stage/演劇の舞台
2 Bayou
1 Karakas/カラカス
3 Duress/強迫
1 Sylvan Library/森の知恵
1 Sylvan Scrying/森の占術
3 Abrupt Decay/突然の衰微
4 Thoughtseize/思考囲い
4 Crop Rotation/輪作
4 Mox Diamond/モックス・ダイアモンド
4 Dark Confidant/闇の腹心
4 Elvish Reclaimer/エルフの開墾者
4 Vampire Hexmage/吸血鬼の呪詛術士
1 Pithing Needle/真髄の針
【サイドボード】
2 Force of Vigor/活性の力
1 Assassin’s Trophy/暗殺者の戦利品
1 Rite of Consumption/消耗の儀式
2 Plague Engineer/疫病を仕組むもの
2 Surgical Extraction/外科的摘出
1 Veil of Summer/夏の帳
1 Liliana, the Last Hope/最後の望み、リリアナ
1 Steely Resolve/頑強な決意
2 Sylvan Safekeeper/森を守る者
1 Pithing Needle/真髄の針
1 Blast Zone/爆発域
ネット登録は神。
愛媛のメタゲームだとフェアよりのデッキよりはコンボが多いと考えました。
具体的にはショーテル・リアニ ・DDあたり。
レンと6番は会場にはさほど多くないとは思っていて、であれば上記のデッキに強いデスタクで行くことも考えましたが、レン6に当たった時やコンボに先手を取られた場合ではサイド後が2本とる自信ないなと判断し前日22時過ぎにデッキを選択
スローデプスは個々人によって採用数がかなり変わりますが、
今回の採用の枚数の理由
闇の腹心 4 採用
3のレシピが多いが、ダイヤモンドから1ターン目の動きとして強力なため4に採用。
レン6は出されないことを祈る
・ホガーク、サテュロスの道探しの不採用
ホガークデプスはデプスが揃えにくい場合の勝ち手段として強力だが、今回は不採用
理由として、リアニ やショーテルなどに輪作からボジューカの沼やカラカスをもってきたいが得てして墓地にいくのが我慢できなかったため不採用を決めた
あと四国は外科的摘出好きだから、サイド後もデプス落とさないためというのも一つの理由
・爆発域とカラカスのメインサイド入れ替え
上記のようにリアニ ・ショーテル・DDがトップメタだと考えていたため一番勝ち筋から遠い非色マナである爆発域とカラカスの入れ替え
・メイン針採用
この枠は人によっては森の占術の2枚目などが多いがあまり2ターン目のとして強くなく、ピアスにかかりやすいことから、相性の悪いショーテルや着地したPWへの最低限の保証として採用
このような型でメインは完成。
サイドは一般的な型だが剣鋤がキツすぎるため頑強な決意を採用
以下対戦結果
1回戦 bye
トライアル抜けのためbye 想定していたよりもカーンの使用率が高く、リアニメイトがほぼいない環境であった。
人がこなかったためbyeになったエリック・カートマン2さんをフリプに誘う。
でも使ったのはデスタク。無色プロテクションはかなり強いということを学んだ
2回戦
スローデプス(じょるれいるさん) ◯◯
後手からスタートし、1ターン目DDのハンドだったがデュレスでダイヤモンドが抜かれてスローペースに。
こちらがいつでもコンボが決めれる状態だが相手の輪作不毛ケアでしばらく待つが、輪作なさそうな挙動をしたいたため嬉々として舞台を起動するも暗殺者の戦利品をケア出来ておらず不発に終わる。
しかしその後こちらの引きの都合が良くDDが着地し先取。
サイド後はコンボパーツを減らして妨害手段を多くし盤面で勝つプラン。
針で演劇の舞台を止めた後リリアナで蓋をしにいくもそれは相手の呪詛術士に阻止される。だがこちらの盤面のクロックが整い殴りきる
3回戦
赤緑エルドラージ(エリック・カートマン2さん) ◯◯
フリプではデスタク使って申し訳ない、当たるとは思わなかったんだ・・・
1ターン目に血染めの太陽を貼られるがDDもあるし衰微もあるから3ターン目に割ろうとして難題が出たため先に衰微で割らざるをえなかった。
難題が思考囲いと森の知恵の2択から思考囲いのを抜き出し、返しに森の知恵の着地からのリアリティスマッシャー。僕はこのカードリミテで死ぬほど殺されたので嫌いです(私怨)
しかし着地した森の知恵が3枚目にいた吸血鬼の呪詛術士を引き込んでDD着地で1本先取
後手は適度なファクト破壊を入れて次へ。
チャリスX=1でスタートされる展開。ハンドに2枚の不毛があったため2枚の不毛から入る展開。案の定相手はうまく展開出来ず時間が稼げマリットレイジが登場し勝利
4戦目
ANT (チャンスさん) ◯◯
ここに来て相性の悪いマッチアップ。ここで勝てばID IDできるためなんとか勝ちたいところ。しかしハンデスからドロースペルはあるもののあまり良さげなハンドではなさげ。その後もドローが噛み合わないようでDDが間に合い1本先取
夏の帳や疫病を仕組む者、外科的摘出をサイドイン。
ハンデスからあまり良くなさそうな手札。暗黒の儀式を抜いて相手のデュレスに合わせて外科的摘出でペダルと残響なる真実を確認する。
DDコンボは揃ってたのでデュレス引き込んで残響なる真実を落としにかかるもスタックでクリーチャーバウンス。3枚あるペタルを落とす。
結果これがマナ不足につながったらしく、勝利。残響なる真実打つのがミスとは多分僕では1年かけても気づけなかったと思う。
5戦目 無色エルドラージ ◯◯
ここで全勝者3人のため下あたりが発生。下あたりしたくないって言ってたけど別に振りじゃなかったのに・・・
相手のアメジストのとげで上手く展開出来ない展開だったものの、エルフの開墾者が強すぎ+相手も上手く展開出来ずDDが間に合い勝ち
適度なファクト破壊と疫病を仕組む者をサイドイン
お互いゆるい展開からスマッシャーがなぐってきてキツイ展開も、呪詛術士トップして全てを解決して勝利。
6回戦 待望のIDから1位抜け
なんと予選10-0土踏まず
こういうパターンって大体嘘のように敗北するんだよなぁと思いながらSEへ
SE1 ティムールデルバー ◯×◯
1戦目はハンデススタートしたところ不毛の大地が見えてげんなり。
せっかく3ターンハンドだったのに、と思ったが相手がデルバー+トロピで展開してくれたのでハンドからDDだして3ターン目着地で先取
夏の帳、疫病を仕組む者、針、爆発域をサイドイン
2本目は死ぬほど相手からスタイフルや打ち消しが飛んでくる展開。
ここでとんでもないミスプをしてしまい負けてしまう。
このターンでDDを出さなきゃ返しで死んでしまう展開。
盤面は
エルフの開墾者
DD、アーボーグ、舞台、森といった場面でハンドはアーボーグ。
ここでメインでアーボーグからマナをだしアーボーグセット、DDからマナをだし舞台起動。これで2マナ浮きでマリットレイジが出せるためこのプランでいこう!と考えてたら引いてくるデュレス。
楽しようとしてデュレスを打ってしまいピアス打たれてマナたりず。とうぜん出したDDはバウンスされオワオワリ
ここでメンタルやられてた
3本目はDD、育成泥炭地とマナが出ないがハンデスに呪詛術士とかなり良いハンド土地くらい引くだろうと思っていたら死ぬほど引かず。相手も引かないためクロックが出せないが苦しい展開。やっと通ったハンデスからカウンターもバウンスもないことがわかる。返しでシャッフルしたポンダーが何も引いてなければ勝つと思い輪作を打つも見事デイズに引っかかる。ここで負けを覚悟するも1/1のマングースしか出てこず時間が稼げれる。最終土地を率いれ呪詛術士でも演劇の舞台でも決めれる状態。
呪詛術士ルートを取ろうとしたが先ほど失敗したけどやはりハンデスからの方が良いかと考えて囲い。そのおかげでバウンスを抜き、DD着地。
ギリギリを手繰り寄せて勝利。なお呪詛術士からだとレン6からティムでマリットレイジにバウンスされて負けてた。
本当に綱渡りの勝負だった
SE2 MUD (HRSさん)◯◯
こちらは1ターン目、2ターン目ボブの展開に対し3マリの相手は2ターン目のび太
のび太はしっかり除去しなぐりきる。
ファクト破壊と針をサイドイン
望遠鏡、のび太を活性の力で破壊。その後DDコンボが出揃うも相手もライブラリーからアーティファクトが呼べる状態。アクト系のなんかあるのかマジで分からんので即座に展開できなかったが割り切って展開するもタッパーしかなくて他のクリーチャーでなぐりきる。
SE3 ポニョ焼きさん
どちらも2冠をかけた大事な1戦。以前から電話で決勝で会おうって言ってたけどまさか本当になるとは
カバレッジを書いて頂けました、ヤナギさん、ありがとうございます!
https://note.mu/yanagi87/n/n2fcf125753cf
結果
マッチでの負けも1回と過去最高の成績。
松山でのレガシーはいったん区切りとなりますが、これからもレガシーを楽しんでいきたいと思います。
さぁて、しばらくは大会もないし、モンハンや映画などに時間を使っていきたいですね。
・・・え?
四国頂上戦の権利・・?
予告
四国頂上戦のために遠征はきつい。本戦でれない可能性高いしと大会参加をしてこなかったソメイ。
権利獲得のためには11月の香川に行かなければならない。
果たしていそいそと集め始めた山60枚でどうやって権利を獲得するのか!?
次回
う
ど
んツアー
〜to be continued〜
コメント